お料理教室は、アパートの一室にあるんですが、リビングは↓こんな感じです。
リビングには、ホワイトボードもあり、プリントされたお料理の説明書もいただくんですが
それをわかりやすく、ホワイトボードにも書いてくださいます。
ハイ、、、で、、、
出来上がりました、、、。(笑)
↑は、先生が先に作って下さったものです。
私のUPするより、先生のを出した方がわかりやすいだろうってことで、先撮りしました。(笑)
初めてのお料理教室、、、。
先生は噂どおりゆで卵のようなツルーっとした感じ。
えっと、、、私はほとんど直接お話ししてません。
お料理で私の番の時も、、、
前の方のを見ていたので、私の頭の中は、調味料をどの順番で入れるかで頭がいっぱい。
フライパンを手にした後は、
次に何を入れるかということばかりを考えてました。
先生には、、、
「次は、これですか?」
「これでいいですか?」
のような事を、、、身振りで聞き、、、
とにかく(調味料を)入れる、、、混ぜる、、、入れる、、、混ぜる、、、を繰り返し、、、
あ~っと言う間に終わってしまいました、、、。>ほとんど独り芝居
<(ToT)> シマッタァ!
せっかくのお料理教室なのに、、、
先生に何の質問もせず、、、我が道を行く、、、で料理を作ってしまった、、、。
これじゃ、何のために行ってるんだか、わからないじゃないか、、、。
コツとかさぁ、、、聞けよ、、、(自己ツッコミ)
もっとさ~、中国語を話す努力をしようとよ、ワタシ、、、(自己叱咤)
先生!次は、ちゃんと生徒っぽくふるまいます、、、。(T-T )( T-T)ウルウル
見離さないでください、、、。
料理にではなく、、、自分の生徒ぶりにダメ出しでした。(T▽T)アハハ!
あ、、、ちなみに作った「干bian四季豆」ですが、、、
子供達にはけっこう好評でした。
うちの子たちは、辛い物好きなので、、、。
よし、これで一つレパートリーが増えたわ~。
って、、、次作るまでに調味料揃えなきゃだわ。
う~ん、、、でも、多分、、、揃える気になるのはまたずっと先だな、、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
★追記★
先生は確か「四川料理」だと言ってたんですよねぇ、、、
が、、、
ここには「浙江料理 」と書いてあります、、、。
う~ん、、、どっちだ?謎、、、。