fc2ブログ




2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11
04
03
いっつも前向きに練習がモットーなワタクシですが、、、
ちょっとね~、この何日か、練習が辛くなってきとります。

先週の金曜の授業の後は良かったんだよね。
いつもの如く、老師と私の違いをじっくり見て、何となく手首の使い方がわかった気がしたのよ。
んで、土日の練習は調子よく、、、。
夫に「二胡の神様が降りてきたかも♪」とかおバカ発言をしたり、、、。( -_-)フッ

そう、、、その時はね、、、ホント、いい感じのはずだったのよ。
二胡の神様とまでは言わなくても、二胡の神様のお使いくらいが見えてた気がしてたのよ。

それが、、、月曜からは一転、、、。

弾いても弾いても、なんか、違う、、、

アレ?なんか下手じゃん、アタシ、、、。

いやいや、練習すれば、、、

Σ( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!どうなってんの、、、?

弾けば弾くほど、なんかダメじゃん?ダメ! (T∇T )( T∇T) ダメ!

あぁ、、、これ以上は、もう、弾けん、、、。

こ~んな感じで過ごした数日、、、。
そして、昨日の授業、、、

(T-T )( T-T)ウルウル

まったく手ごたえ無し、、、。
確実に後ろに下がっとる、、、。( ̄□||||!!

見えたと思った二胡の神様のお使いは、、、
一体どこに消えてしまったのでしょうか、、、。(/_;)しくしく

なっぱさんかゆげさん家かな・・……(-。-) ボソッ
スポンサーサイト



タグ:音楽

[ 2010/04/03 09:01 ] [編集] | トラックバック(0) | コメント(1) | PAGE TOP |
03
24
ここんとこ二胡の話多くてすいません。
えっと、、、春休みなんで、、、。(-。-;)(意味不明?)

私の春休みの生活、、、といえば、、、

午前中:起床→朝ごはん→二胡→パソコン→家事(少々)

午後(1):昼ごはん→二胡→パソコン→家事(少々)→二胡→パソコン

午後(2):夕ご飯→(二胡)→お風呂→パソコン→就寝

↑に明日くらいからビーズ作りが加わります、、、。
家事+二胡+パソコン+ビーズ作り
家事の割合が低いのが特徴、、、って、、、バキッ!!( -_-)=○()゜O゜)アウッ!

大きな声では言えない生活ですが、、、インドア、満喫中?(▼∀▼)ニヤリッ

さて、、、(やっと?)本題です、、、

タグ:音楽

[ 2010/03/24 08:44 ] [編集] | トラックバック(0) | コメント(4) | PAGE TOP |
03
22
中国語、、、もう別にいいんじゃね?

と、、、けっこうあきらめ(開き直りともいう?)モードな私なんですけども、、。(-。-;)

タグ:WEB

[ 2010/03/22 08:49 ] [編集] | トラックバック(0) | コメント(0) | PAGE TOP |
03
19

G調だよ~

カテゴリー: 二胡

今日は二胡の授業でした。

G調、、、

あ、頭が、、、パニック、、、?

老師がね、、、D調は、しばらく練習しないでって言ってた。
そうだよね、、、慣れるまではG調一本で行かねば。

私はいつも課題曲だけじゃなくて、これまで習った曲も弾いているので
それで、練習も長くなっちゃうんだよねぇ。
っていうか、、、一つの曲ばっかり弾いてると飽きませんか?

今日G調に入ったから、弾ける曲は1曲のみ、、、。

練習時間、短くなっちゃいそうだなぁ。

さてさて、、、今日の曲がまだ頭に残ってるうちに、復習、復習♪
そうしないとすぐ忘れちゃう鶏頭のあびです、、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

タグ:音楽

[ 2010/03/19 11:28 ] [編集] | トラックバック(0) | コメント(4) | PAGE TOP |
03
16
つい先日の記事「弾けども、弾けども、、、」で弱音を吐いてた私ですが、、、

ふっか~つ!!早っ!(゜∇゜ ;)!?

手首の動きにこれまで以上に気をつけてみたら、何となくわかってきたみたい、、、。
ちょっとコツを掴んできた、、、みたいな?(また気のせいだったらどうしよう、、、苦笑)

老師の手首のククッ、クイって感じの返しに少しだけど近づいた気がする、、、。
(ホントか?(¬、¬) アヤシイけどね)

心なしか音も良くなってきた、、、?(これも気のせいか、、、?( -_-)フッ)

でも、やっぱり練習だよね、、、。
あと、自分の弾いてる姿をビデオに撮ってみる、、、これも結構大事かも。
弾いてるだけではわからない何かがわかったりします、、、ウンウン。

手首は多少良くなってきた感もするけど、あと、気になるのは、、、

上弦から下弦、下弦から上弦の移動がすんなり行けない事、、、かな。
どうしても、音が割れちゃう、、、。
それと、D調の上弦の開放弦の「ソ」がどうしても綺麗に出せない。
これも音が割れてる、、、。
なんでだろ?
弦に馬の尾毛を当てる角度が悪いんだろうか、、、
力の入れ具合がダメなんだろうか、、、
どうやったら綺麗な音が出るか色々と試してはいるんだけど、なかなかうまくいかない、、、。
左手で弦を抑えた時の音は、あんまり割れないんだけどねぇ。

多分老師は、先週、G調に行く予定でいたと思うのですが、結局進めなかったなぁ。
前の課題曲がすごく難しくて、、、その課題曲のチェックに時間がかかってしまった。
なので、次週までの宿題はG調で「ドレミファソラシド」を練習するだけになりました。

でも、すんごい難しいと思ってた課題曲も前よりも弾けるようになったので
G調を先送りにしたかいはあったかな。

次は、本格的にG調に入るんだろな。
未だ、音符が読めないワタシにG調弾けるんだろか、、、。ちょっと不安だわ。
(1~5をドレミファソで覚えてないんだよねぇ、、、数字で覚えてるので)
今は、音符を読んでるんじゃなくてどっちかというと耳で覚えてる所があるので
聞いた事が無い曲は弾けないんですよ、ワタシ。
そろそろ、音符が読めるようにしないとなぁ、、、。

って、、、今頃かい!!(T▽T)アハハ!

G調覚えたら、多分弾ける曲の幅も広がるのかも。
私の二胡習い始め当初の目標、「島唄」を弾けるようになる事、、、が達成される日も近いかな。
楽しみだわ~♪

タグ:音楽

[ 2010/03/16 08:46 ] [編集] | トラックバック(0) | コメント(2) | PAGE TOP |
03
09
私ね、、、自分で言うのもなんですが、、、
けっこう二胡の練習はしてるんです、、、

な、、、なのに、、、なんでや~。

ホンットに、上達しない、、、。

先日、お友達と一緒に二胡の演奏をビデオに撮る機会がありまして、、、。
見直してみたら、、、
私の弓を弾く手の動きがひどすぎる、、、。

まったく手首をつかってません、、、。

これまで、一生懸命、手首、手首、、、と練習してきたつもりでした、、、。

それが、、、本当に「つもり」でしかなかった事に気づき、愕然としました、、、。

これまでの練習は一体、何だったの?

( ̄□ ̄;( ̄□ ̄|( ̄□ ̄||( ̄□||||カガ゛ガーン!!(エコー付きのショックです、、、)

(T-T )( T-T)ウルウル、、、
練習なんかしても、、、全然上手くならないじゃん!!←ちょっとイジケ虫入ってます。

それでも、何とか気持ちを上向きにして練習はしてみるものの、
不好な右手にちと嫌気がさしてきたり、、、。

弾けども弾けども、、、思ったように弾けない自分にちと苛立ちが..............( _ _)σ イジイジ

ふぅ、、、出るのは溜息ばかりなり、、、。

さて、、、ブログに愚痴を書いたので少しスッキリ?(してないような気もしますが、、、苦笑)

人より不器用なのは、自分が一番知ってる事だもの、、、。
それなら、人の二倍、、、いや三倍頑張ってこそ、やっと人並みなんだよね。

「努力はうそをつかない」

↑これは、長男の担任の先生が漢字のミニテストを返す時によく書いて下さる言葉なんだけど
私の励みにもなってます。(^^)

さっ、二胡の練習しよっと、、、。。。。。゛(ノ‥)ノ

タグ:音楽

[ 2010/03/09 12:11 ] [編集] | トラックバック(0) | コメント(0) | PAGE TOP |
01
23
またまた、二胡の話ですいません、、、。(^_^;)

私が習ってる先生は、楽譜を手書きして下さるんですが、、、
別の先生は、教本に沿って授業をなさってるらしいです。
その教本がどんなのか知りたくて、お友達にその教本を買う事が出来ないか聞いてもらったら、
OKだったので、上下巻(1~6級、7級~9級)頼んでみました。
そして、今日、持って来ていただいたんです。>Sさん、ありがとうございます♪
二胡の教本

(・0・。) ほほーっ、、、こんなんなんですね~。>中身のページの写真が無くてすいませんけど
手書きに慣れてるせいか、、、なんかすごく読みづらい、、、。(苦笑)
それに、見た事もない記号があるんですけど、、、?が~ん

そうそう、、、実は私、D調とかG調とかの違いがよくわからなかったんですが
この教本の最初のページら辺に、載ってるのを見てやっと理解できました。
これまで、お友達に何回も同じ説明をしてもらってるのに、さっぱり頭で理解できなくて、、、。汗
「あ、そういう事か、、、」ってやっとわかった。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

うちの先生は、生徒のレベルに合わせてって感じなのか、、、私はまだG調っての習ってません。
私より後に習い始めたお友達は、すでにもう習ってるのです、、、。
G調どころかF調まで行ってらっしゃる方もいるとか、、、?

(゜口゜;)うっ・・・・・

私はまだ、次のレベル上がれるほどの腕が無いってことでしょうか、、、。涙

でも、もうそろそろかなぁって気もするんだけど。

自分のレベルに合わせてると、、、本帰国までにどれだけの技術を習えるのかなぁってちょっとあせっちゃうかな。
本帰国したら、多分、もう二胡を習う余裕なんてないだろうし、、、。

別の先生は、とにかく教本をバシバシ進んでいくって感じらしくて、技術的なものはどんどん先に進んでいくらしいんですよね。
でも、今の先生は、中国曲だけじゃなくて日本人の私達にも耳に馴染みのある曲を課題にして下さるので
そういう曲だと、弾いてて楽しいから練習にも身が入りやすいんですよね。

二胡を習い始めの頃の私の目標は、「島唄」を弾けるようになる事、、、。
それさえ、ちゃんと弾けるようになればいいってくらいだったんだけど
今は、何でも弾けるようになりたいって欲が出てます。

そう、、、ちょ~っと迷ってるの。

自分にとってどっちの先生がいいのかなぁって。

まぁ、今の先生でも、私が出来るだけ上の級に行きたいって言えば
そのように授業して下さるとは思うのですが、、、。

(o・。・o)あっ!そっか。

私の上達が早ければいいだけの話、、、?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

練習、練習、、、。

タグ:音楽

[ 2010/01/23 11:45 ] [編集] | トラックバック(0) | コメント(4) | PAGE TOP |