す、すいません、、、行ってません。Σ(; ̄□ ̄A アセアセ
子供たち、、、行ったら楽しめたかなぁ、、、。
すまん、、、バザーのバスに申し込みを忘れてた、、、。
多分、言えば乗れたかもしれないけど、、、。
本当にすまん、、、
ここんとこ、いろんな事が重なって、母は、人ごみにでるのがちと辛かったのだよ。
普通の親ならば、そういうの我慢して、子供のためと思って行くんだろうけど、、、。
そんな根性はなかったワタシ。わが子よ、、、許せ。

おっと、前置き長くてすいません、、、。
先日、大胡同で買ったスワロ(?)でリング作ってみました。

「はじめてのビーズアクセサリーレッスン」
を見て作りました。
丸子ビーズは、
日本から持ってきたモノです。
これからの季節にピッタリの色?
こっちは、ロンデル、ジルコニア、メタルビーズ、メタルパーツ、その他金具とかも売ってるのかなぁ。
どこまで揃えられるんだろう、、、。
確か、チェーンは売ってないってどなたかのブログに書いてあったような、、、。
頑張って、大胡同探してみまっす。
ブレスレットとか商品売ってるわけだしね、、、。
どっかにはあるんだな、きっと。
まぁ、日本と同じような質ではないかもしれないけどね、、、。

*追記*~スワロフスキーについて~
主婦の友社から出版されている「はじめてのビーズ・レッスン」を読むと、
スワロフスキーについて以下の記述がありました。
スワロフスキー社以外のはスワロとは呼ばないのね?(汗)輸入物は、こっちでは超お高いはず、、、ってことは、やっぱり私が買ったのはスワロではないのでしょうね。
物知らずのくせに、「スワロ、スワロ」って言ってた自分が超、ハズカチー・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
今後は、「スワロ風」とか「ソロバン型」と書くようにしますね。
既出の記事やコメントに関しては、呼び方を修正はしませんが、どうかご了承ください。
主婦の友社から出版されている「はじめてのビーズ・レッスン」を読むと、
スワロフスキーについて以下の記述がありました。
あら、、、まぁ、、、そうだったんですね、、、。オーストリアのスワロフスキー社製ビーズ。代表的なのがソロバン型で、スワロフスキー社独特の精緻なカットと美しい輝きで有名。ソロバン型の以外にも形、色、サイズが豊富。ポイントで使うだけでも存在感がある。安価な類似商品も多い。~主婦の友社「はじめてのビーズ・レッスン」から~
スワロフスキー社以外のはスワロとは呼ばないのね?(汗)輸入物は、こっちでは超お高いはず、、、ってことは、やっぱり私が買ったのはスワロではないのでしょうね。
物知らずのくせに、「スワロ、スワロ」って言ってた自分が超、ハズカチー・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
今後は、「スワロ風」とか「ソロバン型」と書くようにしますね。
既出の記事やコメントに関しては、呼び方を修正はしませんが、どうかご了承ください。
スポンサーサイト