担任の先生が生活科の時間に短冊に願いを書くという授業をしてくれたようです。
「今の願い」と「将来の願い」の一人で二つの願いのクラス全員分を先生が学級通信に載せて下さいました。
まず、「今の願い」
かぞくをしあわせにできますように
びっくりしました、、、。
しあわせに「なりますように」、、、じゃなくて、、、「できますように」だなんて、、、
それに、自分の願いじゃなくて家族のための願いとは、、、。
「キミ、すごいよ、、、。」と、心の底からそう思いました。
そして「将来の願い」
すごくやさしい人になれますように
この将来の願い、、、
私は、多分、「サッカー選手になれますように」って書いてくるだろうと思ってたんだよね。
彼の目指すのは、「すごくやさしい人」なのね、、、。(^_^;)
ちょっと親バカなのかもしれませんが、、、
うちの子って、、、なんて心根がいいのかしら、、、。
と、ちょっと自慢したくなりました、、、。( -_-)フッ
前になんかで読んだ気がするんですが、、、。
子供ってのは、、、
自分だけの子じゃないんだよ、、、。モノじゃないんだよ。
神様から預かってる子供なんだって話。
だから、大事に大事に育てなさいって、、、。
次男の願いを読んで、なんかその話を思い出しました。
そうだよなぁ、、、。
我が子だと思うから腹も立ったり、もどかしく思う事も多いけど、、、。
神様から預かってると思えば、、、もっと我慢強くなれるかしらん?(苦笑)
そう、、、他所様のお子が何かしても、、、
「大丈夫、大丈夫気にしなくていいよ。」と言えるのに、、、
自分の子になると、「何やってんのよ!」とつい言っちゃう事ってあるよね。
「我が子だ」って感が強すぎるとそうなっちゃうのかもしれない、、、。
神様から預かってる、、、そういう気持ちをもっと心に刻んで、、、
大事に大事に(過保護って意味じゃないよ)、、、育てていこう、、、
と、、、ちょっと殊勝な気持ちになりました。
その気持ち忘れないようにしないとね、、、。
スポンサーサイト