1階の天井にシミが出来ててこれがどんどん広がった。
水漏れです、、、ハイ。2階にあるお風呂の下水管が壊れてた。
これも、なんとか解決かな、、、。
次、、、電話中に「ガガガー、ピピー」って雑音が入る。相手の声が、聞き取りづらいし、不快です、ハイ。
多分、ADSLとの兼ね合いかなぁ。ネットの表示速度が前の部屋よりも遅くなったのもあるので、
電話回線、ネット回線あたりを調べてもらった。
電話の雑音はなくなった、、、が、、、ネットにつながらなくなった、、、(T▽T)アハハ!
日本人スタッフの方も一人来てくれて、パソコンには詳しいという修理の方とその他と私、、、
4人、、、夜の9時半くらいまでパソコンの前に仲良く(?)座ってた。( -_-)フッ
結局、、、はっきりした原因はわからないが、とりあえずの処置で、これまで屋内で繋がってた電話線とネット回線を離してみたら接続できるようになった、、、。
ホントはどの部屋でもネットが出来る新居のはずだったが、一つの部屋でしかネットできなくなった、、、。
でも、ま、そのうち、何台か繋ぎたいって事になったら、その都度対処していきましょうって事で、作業終了さ~。
そして、今日、、、天井の水漏れでシミになった部分にペンキを塗るため、修理の人が来てくれた。
ちょうど、中国語の日と重なってたが、ま、いいっか~。
宿題で日本語を中国語に訳してそれを読んで先生に聞いてもらうんだけどね。>発音
そしたら、それを聞いてたおじさんに褒められた。ちゃんと、意味わかるよ~って、、、。
ま、今はなんとか上手に言えたとしても、、、現場に出たらわかりません。(T▽T)アハハ!
あ、、、もちろん、それは中国語の先生が会話してたんだけどね、、、(^_^;)
それがね、、、授業しながら、時々、おじさんが話し掛けてくるのさ。
水漏れの単語の話とかもしたよ。
日本語ではなんて言うんだとかね、、、。天津の人ってホント、フレンドリーなんだよね。
(それが、いいか悪いかは/(-_-/)(\-_-)\オイトイテ…汗)
先生がきたついでに、、、食器棚の部品が一つなくて棚として機能してなかったので
それを先生に説明してもらった、、、。
おじさんがそれを後で持って来てくれた。
そしたら、ちょうど、また前から気になってた台所の灯りのスイッチが外れた、、、。
そうなの、、、キレイに取り付けられてなかったのさ~。
これ、幸いとおじさんに直してもらった。
もう、なんかね、、、おじさんと友達になりそうな気がするよ、、、。
あんまり会う機会が多いんでね、、、_(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!
そのうち、、、管理部を通さないでおじさんの顔見た時に直接「アレが壊れたから見に来て~」という域に達してしまうかも、、、。ま、中国語がしゃべれないとダメだけどね、、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
どうです、、、?天津生活、、、。
ある意味、非常に楽しめます、、、。
そして、小さなことには、こだわらなくなります、、、。
心のひろ~い人間になれるかも、、、。
心が狭いなぁ、、、と悩んでるアナタ、、、ぜひ、天津へいらっしゃ~い♪(▼∀▼)ニヤリッ
スポンサーサイト