fc2ブログ




2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10
晴れのち晴れ、、、天津日和 > 二胡 > やっぱり毎日練習だよね
09
14
二胡の授業は、、、
まず、最初はその前の週にやった課題の曲を弾いて先生に聞いてもらいます。>宿題ね
そして、悪いところをチェックしてもらった後、新しい課題曲をいただきます。
その日の宿題は「北国の春」。
これは、2回にわけての課題曲。
まず一回目は普通に、、、2回目は、何箇所か変化をつけて弾くんです。
例えば、一音のとこを2音にしたり、、、指を滑らせて音を変化させたり。

その「北国の春」先生に聞いてもらった時、、、

「すご~い」が出た!(←これも日本語で言って下さいます)

↑こう言って下さったのは、初めてです。>これまでは「ヘンハオ」とか。
意外に弾けてるね、、、って驚いてた感じかな?>意外ってとこがミソよ。(苦笑)
(お世辞、、、という可能性もありますが、それでもいいんです、ハイ)

褒められた事も嬉しかったけど、
「すご~い」と言った先生の顔がすごく嬉しそうで、それがなお嬉しかったです。

授業で最初にその日の課題曲を聞いた時、、、大体

そんなの、弾けません、、、(T▽T)アハハ!

と、、、老師に言ってます、σ(-_-)ワタシ。
そして、当然、授業中に何度も先生に「ダメです」と言われます。>そういう時、老師は日本語です

でも、最近のσ(-_-)ワタシは、けっこう二胡には力入れてまして、、、。
ほぼ毎日練習、、、空けても一日くらい。
そうすると、、、
課題曲をもらった時は、「そんなん弾けるわけない!私には無理!」と思っていたところが、
少しずつ、、、少しずつではありますが、弾けるようになっていて>下手なりにね、、、汗
そのちょっとした変化が嬉しくて、練習の励みになってます。

そこで、せっかくだから級もとりたいなぁと思ってこないだ、老師に級を取りたいと話したら
1級なら、大丈夫だよとのこと。>10級が最高レベル
取りたいなら、証明写真を用意してと言われて、よっしゃ~、試験頑張ろうって思ってたら、、、
老師は、検定の審査員(?)なので試験を受けなくても、老師が認めれば級が取れるってことを
お友達に教えてもらいました、、、。
お免状代が大体200元くらいらしい。

あら、、、?
ってことは、、、今、取るんじゃなくて、、、
本帰国前に、その時のレベルの級をもらった方が、お得じゃない?

<(ToT)> シマッタァ!
国慶節あとに、写真を渡しますって言っちゃったよ、、、。

ま、、、そういう「急いては事は仕損じる」っていう話は/(-_-/)(\-_-)\オイトイテ…

今回の課題がまたかなり難しい、、、。>私にとっては
途中までは、なんとか大丈夫、、、弾いてて楽しいくらいなんだけど、、、
中盤あたりから、、、
調子の取り方と指の動きが変則的で、、、ついていけません。
実は、あんまり音符が読めてないσ(-_-)ワタシです。
音階は読めるけど、伸ばす伸ばさないがまだよくわかってないのです。

それにね、、、自分では、「ミ」を押してるつもりが「レ」を押してるって事がけっこう多くて。
こないだの授業はその辺で、老師、もうあきれてたな、、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

右手の弓の弾き方に気をつけると、、、左手の弦の方がおろそかになっちゃうし、、、
弦に気持ちがいっちゃうと、弓の方がおろそかになっちゃうんです、、、。

もっともっと練習すれば、体が覚えて意識をしなくても無意識でちゃんと弾けるようになるのかな。

ま、とにかく、、、練習、練習、、、ですね。

中国語は、すでに捨てた(?)私、、、
二胡だけでも、ちゃんと弾けるようになってから帰国したいもんです。( -_-)フッ
スポンサーサイト



タグ:nothing

[ 2009/09/14 08:05 ] [編集] | トラックバック(0) | コメント(2) | PAGE TOP |

二胡

毎日練習ー。あたりまえですよー。と、言いたいところですが、出来てないー。先生のように滑らかに弾くようになれるのか。以前、あびちゃんが、引くとき、押すときの指の使い方が違うといっていたこと、今頃分りました。音を重視すると、手首が滑らかになってなくて。。文句を言う前に、練習せねば。。。。
[ 2009/09/15 04:20 ] [ 編集 ] PAGE TOP

まちゃさんへ

お~、まちゃさんも二胡始まったんだよね。(^^)
私も最初はあんまり練習してなかったんですけど、ここんとこ、弾けば弾くほど楽しくなっていて、
ほぼ毎日練習が日課です。>楽しいから弾きたくなるんです
先生から、音を小さくする道具も買ったから、夜でも弾けるしね。

でも、先生のように滑らかに弾くにはやっぱり相当練習しないと難しいですよね。

そうそう、右手と左手同時に上手くってのが難しいんだよね。
もう、これは体で覚えるしかないのかなぁって思います。>練習、練習ね

お互い、頑張りましょうね♪(^▽^)/
[ 2009/09/15 21:45 ] [ 編集 ] PAGE TOP

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://abixintianjindays.blog61.fc2.com/tb.php/293-27e2de93