11月18日に、日本人学校では秋の交流会という行事が行われました。
中国の小学校のとの交流会です。
去年は、一年目ってこともあって見に行ったのですが
今年は、もう行かなくてもいいかなぁ、、、なんて気持ちになっちゃったりしてて、、、。(^_^;)
が、、、
お友達から、
「交流会を見に行った後、あの噂(?)の学校近くのピザ屋さんでランチしてみない?」ってお誘いを受けて、、、即効、ノリました。( -_-)フッ
えっ?あくまでも、メインは交流会の参観ですよ。ハイ、えぇ、えぇ、、、そうです。
実は、ピザを食べるのがメイン、、、なんて、とんでもございませんわ、、、ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
(▼∀▼)ニヤリッ
交流会、、、やっぱり行ってよかったです。
長男と次男のとこを行ったり来たりするのは、ちょっと面倒だったけど
長男の学年と次男の学年、、、やっぱ学年ごとに交流の仕方が違ってて
先生方も、ほんとちゃんと考えてらっしゃるんだなぁと感じました。
次男とこは落ち葉に絵の具を塗って画用紙にそれをスタンプするってのを最初にやりました。
お友達に教えながらってことなんだけど、、、
もう自分のことで精いっぱいよ、、、。(苦笑)
おまけに、いろんな色を使ってねと言われてるのに、なぜかうちの子の班は、みんな同じ色ばかり使います。
他のお母さん方と、、、
「もう、手ぇ出したくてしょうがないわねぇ。」なんて、見てました。>実際多少出しましたけど。(^_^;)
落ち葉スタンプが落ち着いたところで、私は、長男のクラスへ。
こちらは、目隠しでスイカ割りならぬ風船割り。
んで、目隠ししてる子が、日本人学校の子だったら、中国人のお友達にナビをしてもらうのね。
もちろん、中国語で。そして、目隠してるのが中国人の子だったら、日本人学校の子が中国語でナビ。
次男のクラスから長男のクラスに行って感じたのは、、、
うわっ、、、野獣の群れようだよ、、、。(すいません、同学年のお母様方、、、比べるとってことでね)
班ごとの点数勝負だったせいかみんな盛り上がってて、ハイテンションなのね。
静か~に黙々とスタンプしてた次男のクラスとは大違いでした。(苦笑)
4回か5回風船割りした後は、それぞれ色のカードを持って、色合わせしてグループを作るゲーム。
でも、ルールの詳細が、私にはあんまりわかんなかったです。
でも、これもかなり盛り上がってた、、、。
次男とこのクラスは、「だってどう言えばいいのか、わかんないだも~ん。」と最初から引き気味でしたが
さすが、学年が上だと違うのねぇ。ちゃんと、会話しようと試みてたもん。
長男のクラスは、中国語で会話するってことが、メインだったのかな。
学年が上になってくると、自分でなんとかしようって気持ちがちゃんと出てくるもんだなぁと感じました。
次男とこはですね、、、スタンプの次は、じゃんけん列車と色バスケット。
もちろん、じゃんけんの掛け声は中国語。
色バスケットも、色を言う時は中国語で。
遊びの中に、片言の中国語を取り入れてる感じでした。
下の学年はね、、、見ていてとにかくほほえましかったです。
最初は、よくルールがわからなかった中国人の子達もだんだんわかってきて
回を重ねるごとに、どっちも同じように楽しんでたように感じられました。
可愛かったわ~、ホント。
そうそう、色バスケットで鬼が色を言う時、日本人の子は中国で、中国人の子は日本語で自分の名前を言うって事になってたのですが、
中国人の子達、、、みんな日本語、上手かったわ~。すごい!と拍手が自然と出てきました。
いっぱい練習してきてくれたのかなぁ。
うん、よかった、交流会。
長男のクラスでの様子を見ていて、気付いたこともあるしね。
私自身、実りある交流会でした。
では、↓以下、あくまでもついでのピザ屋さんの話ね。(笑)