なるほど、、、
なかなか画像が良いではないですか!!
「ティンハオダ!」って言うだけあるわね。
でも、やっぱ125元って高くない?(¬д¬。) ジーーーッ
で、、、「んじゃ、100元でどう?」と言ってみた。
私が考えるに、、、
言い値の3分の一が仕入れ値で(いや、もっと下かもしれないけど)
半分にしても多分、元は取れると思ってて>売り手側がね
言い値と言い値の半額との間くらいまでなら、まぁ、相手が怒らない程度だと思うのよね。
今回の場合、80元、90元ぐらいまでなら、大丈夫と踏んではいただけど、、、。
ただ、、、そこまでの値段交渉がやっぱり面倒くさいのですよ。
なので、、、ギリギリ、この値段なら買ってもいいプラス10元、20元の値段を言ってみた。
そしたら、「110元ならいいよ。」おっ、やっぱそう来たか、、、。(^_^;)
「いやいや、100元にしてよ、ねっ?」と、お願いモード。
「いやいや、110元で、、、。」
そっ、、、んじゃ、わかった、要らないわ、、、。
と帰る素振りをみせると、、、?
「わかった、わかった、しょうがない。100元でいいよ。」
だよね?
そういう買い方は、もうお約束みたいなもので、、、。(笑)
もしかしたら、、、>いや、確実に?(-。-;)
言い値は外国人(日本人)価格なのかもしれないけど
「言い値と言い値の半額との間」くらいが、お互い笑顔で終われる値段交渉なのではないかと思う。
すごく安い値段で買えたとしても、ブツブツ、言われながらの買い物はどうも気分が悪いかな、、、私は。
最後はお互いニッコリが一番、、、。
例え、売り手側がしてやったりと思っても、私がそれを納得していればそれでいいと思うのね。
(今回のようにそれに10元、20元プラスすることもあるけど)
自分がこの値段で買うと決めた金額、、、それこそがそのモノの値段で
中国に来てから、その基準は自分で決められるんだなぁとふと思ったりします。
もちろん、安く出来ない店もあるけどね~。
高いと思っても、欲しいモノは欲しい!って買う事もあるし。
日本ではそれほど深く考えなかった物の値段、、。
需要と供給、、、。
売る側と買う側の心理、、、。
そういうのを考えるとなんだか面白いよね。
おっと、、、肝心のWEBカメラ、UPするの忘れるところだった。(笑)
メーカーは、aoni奥尼。
なかなか良いですよ~、コレ。
あのね、、、肌がすごく綺麗に見えるんですけど?
都合の悪い物があまり映らないみたいだ。(苦笑)
あ、、、相手には、どう映ってるかは知らないが、、、。( -_-)フッ
「Vistaに対応してる?」ってお店のお兄さんに聞いた時、
「全部、一緒だよ~」と言われて、ホントに~?(¬、¬) ってちょっと心配だったけど
全然問題なく、、、
そして、私が、天津に来る前に使ってたWEBカメラは
ソフトをインストールした記憶があるんだけど、接続するだけで普通に使えました。
いやー、お兄さん、ありがとう。あたしゃ、100元でも満足な買い物出来たよ♪
「韓国人?」
「いや、日本人だよ。」
と言った後、にっこり笑ったあの笑顔、、、忘れません。(笑)
何かあった時は、またあなたの店に買いに行くわ。
スポンサーサイト