前年の3月とはやっぱり違った今年の3月。
今年は初、同期を見送りました。
本帰国の時期は、決ってました。
去年の春、、、一緒に遊べるのも、もう後一年だなぁという思いでした。
だから、最後の1年、一緒にいろんなとこ行こうね~なんて話してて、、、。
ランチも行ったし、、、カフェも行ったし、、、
買い物もしたし、、、エステも行ったし、、、観光もしたし、、、
ビーズも一緒に作ったし、運動会の大縄跳びも出たし、、、
家で飲み会もしたし、外にも飲みに行ったし、、、
二胡の演奏も一緒にしたし、、、
最後の1年、、、たくさんの思い出がありました。
あ~っと言う間に過ぎた4月から12月。
今年の1月になった時、、、
「3学期なんてあっという間。あと少しで帰っちゃうんだなぁ。」
これまでは、漠然と考えていた彼女たちの本帰国が急に現実味を帯びてきた感じでした。
2月に入ってからは、、、
春節休みが終わったら、、、えっ?もう、すぐじゃないの。
刻一刻と近づく別れの時。
考えると寂しくなるので、あまり考えないようにしてました。>帰る事
そして、「寂しくなるね」って言葉もあまり言わないようにしてた。
言葉にすると余計に寂しくなるから。
最後の最後までお互いに言い合ってた言葉は、、、
「楽しかったね~。」
でした。
本当にね、、、その言葉しか出なかった。
いろんな思いはあったけれど、、、顔を見ると
「本当に楽しかったね、これまで。」って言葉しか出なくて。
同期との付き合いは、とにかく楽しくて、、、
いつも、笑い合ってた事しか思い浮かばない。
いつもその時、その時を精いっぱい楽しむって感じだった。
同期は私にとって、母(ママ)友っていうより、学生時代の友達みたいな感じかな~。
日本にいる時は、どっぷり母というものに浸かってて、
いつも、行動は子供と一緒。
それが、天津に来てからは、自分だけの時間をけっこう持てるようになって
ランチ行ったり、買い物行ったり、エステ行ったり、、、。
話す内容と言えば、子供の話や学校の話だけじゃなく
服の事だったり、化粧品の事だったり、お得情報だったり、メンバー内の誰かのボケ話だったり、、、。(笑)
終始笑顔でいられる会話ばかりだったなぁ。
同期たちのオシャレセンスにも刺激を受けたし。
と言っても私の場合、どうでもいい時はホントどうでもいい格好してますけどね。(苦笑)
いろんな面で刺激を受けつつ、笑いあって過ごしてきた同期たち、、、。
その中から、初の本帰国が出た今年の3月は、前の3月とは、やっぱり違う。
もちろん、前の3月も、一人一人と帰っていく様子に寂しさは募ったけど
今年の3月は、寂しさもひとしおでした。
でも、最後まで笑顔で送れてよかったなぁと思ってます。
話してて、泣きそうになる瞬間もあったけど、
せっかくの門出に涙は見せないでおこうとずっと心の底で誓ってたので。
最後の最後まで、今、しなくてもいい話とかして、ごまかしたりとか、、、。(笑)
それに、このまま一生会えない訳じゃないし。
今は、メールって言う便利なものがある時代だし、遠く離れていてもどこかでつながってる気がしています。
「一緒に過ごせて楽しかった。本当にありがとう。」
お互いにそう言い合った別れでした。
そんな風に言いあえるお友達に会えた事に、すごく感謝しています。
今回本帰国した同期だけでなく、
私は、自分がこの時期に来れて良かったなぁと思える同期達に恵まれて本当に感謝しています。
私も、あと1年半くらいかな。(その可能性が高くなってきました)
それまで、思い残す事無く天津生活満喫して、感謝しながら天津を去りたいなと思ってます。
帰国準備はお早めに~ってことで、
3年目は、のんびりまったりをモットーにしつつ、ガッツリ予定立てて最後まで突っ走ります!!(笑)
スポンサーサイト